教科書の効果的な使い方

まずは他の検定との違いを把握しましょう

その1 とにかく全部読む

人事労務マイスター検定の教科書は、人事労務が体系的に学べるテキストです。
人事労務に携わる方なら理解しておくべき事項が網羅されているため、最後の一行まで無駄な情報は載っていません。
そのため、まずは1文1文噛み砕きながら、理解して読みすすめましょう。

その2 暗記せず、理解しながら読む

検定は数多く存在しますが、暗記をして資格を取得したあと継続学習をしないために、知識のない資格者となってしまうケースもあると思います。
人事労務は毎年改正される可能性のある分野です。暗記して一時的に記憶するのではなく、生活の一部としてのしくみを理解することが必要です。

人事労務マイスターは基礎知識と事象から答えを導き出します

教科書の情報をもとに、以下の例題を解いてみましょう。

[ 例題 ]

山田さんはJRで通勤するルートを会社に申請していますが、地下鉄を利用する経路もあります。通勤時間はさほど変わりません。今日は通勤定期券外の地下鉄を利用して帰宅しました。帰宅途中の立ち寄りはしていません。いつものルートとは違う駅で乗り換えする際、階段で足を踏み外して打撲をしたため病院で治療を受けました。この場合、次のどれに該当しますか?

  1. 業務災害に該当
  2. 通勤災害に該当
  3. 労災には該当しない

[ 正答 ] 2. 通勤災害に該当

この例題では、労災の適用基準に関する知識と、怪我をした背景や状況を組み合わせて回答を導き出すことができます。

例題の答えは[2.通勤災害に該当]です。
この答えを導き出すためには労災の適用基準に関しての知識が必要です。
以下は実際の教科書のテキストです。

通勤災害とは

通勤災害とは、通勤によって被った傷病等をいいます。この場合の「通勤」とは、就業に関し、合理的な経路および方法により行うことをいい、業務の性質を有するものを除くものとされています。移動の経路を逸脱し、または中断した場合には、逸脱または中断の間、およびその後の移動は「通勤」とはなりません。

(1) 通勤の範囲
  • 住居と就業の場所との往復
  • 就業の場所から他の就業場所への移動
  • 単身赴任先住居と帰省先住居との間の移動を、合理的な経路および方法で行うことをいい、業務の性質を有するものを除く。

問題文によると、山田さんは会社に申請していないルートで帰宅したようです。これは通勤として認められるのかを考えましょう。

教科書によると、認められている通勤の定義は、通勤のための経路を逸脱したり中断していないことのようです。
山田さんはどこにも立ち寄っていないため、移動の経路を「中断」や「逸脱」はしていません。
そのため、山田さんは通勤途中であったと認められます。

今回は通勤途中での事故のため、[2.通勤災害に該当する]が正解です。

このように、事象に当てはめた場合どのように考えられるか、また、この事象を考える際に必要な教科書の基礎知識がなんのかを理解することが大切です。 そのため、問題を解くためには教科書をすべて読み、理解することが最大の近道なのです。

学習のサポートアイテム

教科書の理解をより深めやすくするコンテンツを公開しています。

聞く教科書ガイド

「聞く教科書」とは、Webページ上の教科書を一緒に読み進める無料講座です。目(読む)と耳(聞く)の両方のアプローチによって理解を深めていきましょう。

用語集

教科書の中だけでは解説しきれていない用語の解説を掲載しています。用語の意味が理解できず読み進められない方はお役立てください。

用語集へのリンク https://roumumeister.jp/glossary

テスト問題

教科書を読み進め終わってから、力試しをしたい方。実際はどのように問題が出題されるのか知っておきたい方など、どのタイミングで受けていただいてもかまいません。 何度でもチャレンジできます。教科書TOPページ、最下部から受講できます。

人事労務マイスター検定 教科書の始め方

1.サインインをクリック

人事労務マイスター検定の教科書閲覧・受験には会員登録が必要で、登録・利用は無料です。本サイトはPCでの閲覧を推奨しています。

2.検定コースを選んで受講する

現在公開している社会保険のカリキュラムは全部で20項目。受講中のカリキュラムはプロフィールページに表示されるので、いつでも受講を再開できます。

3.検定日当日までに学習範囲の理解を深める

試験日当日も教科書閲覧OK。暗記ではなく理解にフォーカスして、学んだ知識と事象を掛け合わせ、答えが導けるようになりましょう。

育児休業
従業員が育児休業を取得する際に必要な知識を学びます。育児休業期間や給付金の計算方法、社会保険料の免除などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 14lesson
子会社・事業所開設
会社が子会社を設立した場合に必要な知識を学びます。会社が社会保険、労働保険に加入するための条件、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 5lesson
退職
従業員が退職になる場合に必要な知識を学びます。 資格喪失日や社会保険料の扱い、離職証明書の記載方法などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 6lesson
介護休業
従業員が介護休業を取得する場合について学びます。 対象の有無、期間、介護休業給付金などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 9lesson
休職
従業員が業務外の事由により休職した場合に必要な知識を学びます。 社会保険料の扱いや傷病手当金の期間、支給額の計算方法などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 2lesson
扶養
従業員の家族を扶養する時、扶養から外れる時の知識を学びます。 扶養条件、保険料について、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 9lesson
【 エキスパート】チャレンジ問題
労災
業務が原因となる怪我や病気が発生した場合について学びます。対象の有無、保険料、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 12lesson
氏名変更
婚姻、離婚等により氏名が変更になったら、社会保険、雇用保険に登録されている氏名の変更手続きが必要です。 手続きの有無、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 2lesson
二以上勤務
従業員が2つ以上の会社に雇用される場合に必要な知識を学びます。社会保険料の扱いや保険料の計算方法などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 3lesson
随時改定(月額変更)
従業員の給与が変更になった場合に必要な知識を学びます。 随時改定とは、対象の有無、報酬決定方法などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 9lesson
高年齢雇用継続給付
従業員が60歳で定年退職した後に再雇用される場合に必要な知識を学びます。 給付金の受給資格、限度額、支給額の計算方法などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 7lesson
出産
従業員が妊娠した場合に必要な知識を学びます。休業期間、出産手当金の額、社会保険料の免除などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 7lesson
年度更新
労働保険料の申告、納付について学びます。 対象の有無、報酬の集計方法、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 13lesson
賞与
賞与を支給した場合に必要な知識を学びます。 対象の有無、社会保険料の決定方法、退職者へ支給する場合などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 8lesson
更新情報(12月27日更新)
教科書やお試し問題の更新情報をお知らせしています
INFORMATION_EXAM
定時決定(算定基礎)
社会保険料を見直すための従業員の給与(報酬)の申告について学びます。対象の有無、報酬決定方法などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 7lesson
住所変更と転勤届
従業員が住所変更したり、転勤になった場合に必要な知識を学びます。 手続きの有無、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 5lesson
入社
従業員が入社をした場合に必要な知識を学びます。 加入条件、社保料の決定方法、手続きに必要な情報、よくある出来事などの知識を身に着けましょう。
 
STANDARD 28lesson
【スタンダード】チャレンジ問題
身分変更
従業員がアルバイトから正社員になった場合などに必要な知識を学びます。 社会保険や雇用保険の扱い、手続きに必要な情報などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 4lesson
定年退職再雇用
従業員が定年となり、再雇用した場合に必要な知識を学びます。 社会保険の扱いや勤務時間や給与が減少する場合などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 9lesson
海外赴任
従業員が海外の会社で働く場合に必要な知識を学びます。社会保険や雇用保険の扱い、出向先の国の社会保障制度などの知識を身に着けましょう。
 
EXPERT 3lesson